【トモさんの部屋】食事の重要性

【トモさんの部屋】食事の重要性

こんにちわ。中川智博です。
突然ですが、この写真は、私が夏季休暇中に滞在したホテルの朝食バイキングです。どこの遠征・出張へ行っても、だいたいはこんな感じにバイキングを取る癖が染みついています。家族からは「つまらない」と言われたりしますが、どうしても長きに渉る癖は抜けないものです。それだけ、食事には、非常に重要な要素があると私は考えています。

今日は”食事”の話をしたいと思います。10年前、私は北海道マラソンで現役を引退しました。現役生活9年、1回アキレス腱炎で3か月走れなかっただけで、殆ど故障は無く走れたのは、”食事”に気を付けていたからだと思います。特に、中学時代に全日中、高校時代にインターハイを経験していなかったので、より一層”栄養””食事”については勉強しました。(大学の授業でも、スポーツ栄養、スポーツ生理学は学びました)

私は、市民ランナーイベントの指導を皮切りに11年間、コーチ生活をしてきました。市民ランナーを皮切りに、小学生、中学生、高校生、アスリートまで、様々なランナーを指導してきました。私は大学時代はスポーツ栄養学やスポーツ生理学を独学で学び、スズキに入社してからは競技に関わるあらゆる分野を勉強し、自分の体で臨床実験しました。引退間際には”心拍トレーニング”を自信を被験者にして研究、トモランで心拍トレーニングを導入しているのは、この頃の知識を使っています。そんな中でも、最も重要視するものは”食事””栄養””成長(身体的)”です。トモラン会員さん、親御さん、関わって下さる皆さんには、絶対に不幸な想いはしてほしくないので、ブログに綴ります。

実業団女子陸上部の殆どは、毎週~毎日の体重管理をします。今ではだいぶ少なくなりましたが、それでも日本には「(体重が)軽ければ走れる」という間違った定義で指導している陸上チームがすく赤らずあります。女子高校生アスリートでも朝食を抜きたり、大學&実業団アスリートであってもサウナで汗をかいて体重を減らしたり、食事制限をする例も少なくありません。そして、それを良しとしている指導者、それを勧めてくる指導者も居ます。
長距離アスリートを経験した人であれば、極度の空腹(どれだけ食べても空腹で、どれだけ食べても体重が増えないという現象)を経験しているはずです。それは単純に、長距離アスリートは3000キロカロリーを消費するからで、それ以上でも以下でもありません。つまり、エネルギー代謝が増えていて新陳代謝も活発となり、身体状況としては良いのです。エンデュランス系スポーツのアスリートは、燃費の悪いアメ車を改造して耐久レースを戦うようなものです。だから、食事による摂取は必要です。なのに、それを”悪”と捉え、しかも朝ごはん食べない、食事を減らす、そんなことをやるとどうなるでしょうか?単純にエネルギー不足となります。そうすると、エネルギーを骨や筋肉から得ようとします。これがカタボリック症候群です。どんどん、骨や筋肉がスカスカになっていますが、体重自体は軽くなるのでアスリートはハッピーです。骨や筋肉がスカスカで、しかも体重が軽く一時的に高速域で走れるため、身体のダメージが増えると、今度は必ず故障します。そうすると消費カロリーが激減する為、リバウンド効果もあり体重が激増します。そんな事を繰り返していると、ホルモンバランスも崩れ、無月経、自律神経失調症を引き起こします。

恐ろしいですよね?
でも正直、この例は撲滅していません。


私は長い期間、競技の業界に携わってきて、上述の事例により、人生を崩した例を沢山見てきました。女性としての身体機能を失ったり、女子特有の情緒変化が激しく精神疾患を招いたり、体重の増減によって自律神経を壊して鬱になる(男女他わず)元アスリート、無気力症になるアスリートなど...目を覆いたくなります。レベルが上がれば上がるほど、そういう人たちの例は増えていきます。

だから私は、間違った知識で不幸になる人を無くしたい。
だから私は、TOMORUN教室、イベントでは、必ず言います。
「しっかり食べましょう。食べるか迷ったら食べましょう。」
特に成長期の子供たちは、(基礎代謝 + 身体成長に必要なエネルギー + スポーツ用エネルギ)=1日の摂取カロリーという計算式になります。なのに、小学生から食事を減らすとかナンセンスです。であれば、運動量を増やしましょう。私はそう言います。

私が大学時代にスポーツ栄養を教えて下さった、日本スポーツ栄養学会副会長の鈴木志保子先生の動画、是非ともご覧ください。特に、女子のお子さんをお持ちの親御さん、ご本人には見てほしいです。どれだけ危険な事になっているのか?





TOMORUNの練習量が、他チームに比べて極端に少ないのは、こういった理由です。
まず体を作ろう、そして体が出来たら、ちょっとずつ練習を増やそう。道具も使っていこう。
それまでが、じっくりじっくり、基礎となる体を作ろう。

これはTOMORUN創業当初から変わらないポリシーですし、どのコーチも共有しています。ですので、スパイクも強要しませんし、練習量を求めませんし、体調変化を敏感に見ています。体が出来てから練習量を増やして、本格的に競技をやっても、まだ、間に合います。むしろ、そえでも成功します。これが、私の競技人生だったりします。

この話を少しでも頭に入れて下さると、私は大変ありがたく感謝です。
私は、スポーツで不幸になる人を撲滅したいと思っています。
少なからずTOMORUNでは、1人も出したくない。”食事””栄養””成長(身体的)”で、ご不明な点があれば、何なりと質問してください。宜しくお願いします。

(中川 智博)


ーーーーーーーーーーーーーーー
トモラン浜松 
ーーーーーーーーーーーーーーー

【トモラン浜松】
大人から子供まで楽しく練習、6年目ランニング教室です!
月会費: 月額4,500円(静銀ワイドネット振替) ※入会時、2か月分(9,000円)先納
会場: 月曜日:四ツ池、水曜日:Any、土曜日:中田島
お問合せ&申し込み
トモラン事務局 informationtomorun@gmail.com / 080-9800-8772
*お気軽に問い合わせください。
コーチ紹介ページはコチラ
【予定表】
【トモさんの部屋】食事の重要性


【トモラン強化】
強化クラス(短距離、長距離) 募集中!!!詳しくはコチラ!!
月会費: 月額4,500円(静銀ワイドネット振替)  ※入会時、2か月分(9,000円)先納
会場:火曜日(四ツ池)、水曜日(Any)、木曜日(四ツ池)、土曜日(自主練・中田島)
お問合せ&申し込み
トモラン事務局 informationtomorun@gmail.com / 080-9800-8772
*お気軽に問い合わせください。
コーチ紹介ページはコチラ
【予定表】
【トモさんの部屋】食事の重要性


ーーーーーーーーーーーーーーー
トモラン静岡 
ーーーーーーーーーーーーーーー

月会費: 5,000円/月(傷害保険、メール会員含む) (年払い(振込) / 現金払い(3か月分) / 月賦自動振替 の3つから選べます。)
会場: 水曜日19:30- 土曜日10:00- 駿府城公園
対象: 誰でもOK(速い遅いは問いません!)
お問合せ&申し込み
トモラン事務局 informationtomorun@gmail.com / 080-9800-8772
*お気軽に問い合わせください。
コーチ紹介ページはコチラ
【予定表】
【トモさんの部屋】食事の重要性


ーーーーーーーーーーーーーーー
はままつ健康教室 
ーーーーーーーーーーーーーーー

開催日: 毎週火曜日・木曜日(40分間) 9:15~9:55
場所 : 遠鉄モール街ビル~Any~
      浜松市中区千歳町91-1
月会費: 3,000円 ※入会金6,000円(設備使用料、保険代、運営費)
対象 : スポーツ運動をしたい方(中高年、主婦の方歓迎!)
*運動をはじめたい方、はじめたばかりの方も、ご参加頂けます。
講師陣:TOMORUNコーチ陣
笹瀬弘樹(株式会社TOMORUN監督 元 中学・高校日本記録保持者 棒高跳び)
中川智博(株式会社TOMORUN代表、2004年陸上全日本実業団選手権チャンピオン)
青山澄代(スローエアロビック指導員)
お申込は、事務局(080-9800-8772 / informationtomorun@gmail.com)までお願いします。
コーチ紹介ページはコチラ
【予定表】
【トモさんの部屋】食事の重要性


同じカテゴリー(■マネジメント)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【トモさんの部屋】食事の重要性
    コメント(0)