強化プロジェクト5月を振り返って・・・
2015年05月29日
こんばんわ。
TOMO RUN 中川です。
強化プロジェクトは"勝負の5月"でした。
振り返ってみると、結果的に惜敗と思います。
目標は、熊岡選手と中西選手を日本選手権に行かせてあげること、覚選手と直選手に"きっかけ"を掴ませてあげること。
結果は、日本選手権の参加標準を突破することはできませんでした。
それぞれ、中部実業団対抗で入賞、東海インカレで大会新と奮闘しての結果です。
これは、我々指導ノウハウの惜敗だったと痛感しています。
でも、"一つ上のレベルを体感し、目指そうと思えた"は大きかったです。
これをしっかりと生かし、課題を分析し、前向きにチャレンジする材料にすることが、我々コーチ陣の役目だと考えています。
直選手、覚選手はシーズン出遅れ、これを焦らずカバーしている真っ最中です。
シーズン出遅れは指導ノウハウのミスですが、選手もコーチも一緒になって目指すべき目標を目指しています。
二人とも新技術を投入しているので、これを結果に結びつけていくのが、コーチ陣の役目だと思っています。
3月に強化プロジェクトの体制・目標を発表し、3か月がたちました。
もう1度、コーチ2人のインタビューを聞いてみました。
まだまだ挑戦できる。
http://tomorun.hamazo.tv/e5964011.html
私はそう思います。
選手は選手、コーチはコーチ、みんな頑張っているからこそ、結果を獲りにいけるのだと・・・。
だから、貪欲に、前向きに挑戦し続けているのだと。
応援してくださるTOMO RUN関係の皆様、支援くださるスポンサーの皆様に、前向きな姿を見せ続けることが、TOMO RUNの魅力なのだと。
だから、挑戦する事を忘れないでいたい。
一人じゃないから・・・。
引き続き、応援を宜しくお願いいたします。

中川 智博
TOMO RUN 中川です。
強化プロジェクトは"勝負の5月"でした。
振り返ってみると、結果的に惜敗と思います。
目標は、熊岡選手と中西選手を日本選手権に行かせてあげること、覚選手と直選手に"きっかけ"を掴ませてあげること。
結果は、日本選手権の参加標準を突破することはできませんでした。
それぞれ、中部実業団対抗で入賞、東海インカレで大会新と奮闘しての結果です。
これは、我々指導ノウハウの惜敗だったと痛感しています。
でも、"一つ上のレベルを体感し、目指そうと思えた"は大きかったです。
これをしっかりと生かし、課題を分析し、前向きにチャレンジする材料にすることが、我々コーチ陣の役目だと考えています。
直選手、覚選手はシーズン出遅れ、これを焦らずカバーしている真っ最中です。
シーズン出遅れは指導ノウハウのミスですが、選手もコーチも一緒になって目指すべき目標を目指しています。
二人とも新技術を投入しているので、これを結果に結びつけていくのが、コーチ陣の役目だと思っています。
3月に強化プロジェクトの体制・目標を発表し、3か月がたちました。
もう1度、コーチ2人のインタビューを聞いてみました。
まだまだ挑戦できる。
http://tomorun.hamazo.tv/e5964011.html
私はそう思います。
選手は選手、コーチはコーチ、みんな頑張っているからこそ、結果を獲りにいけるのだと・・・。
だから、貪欲に、前向きに挑戦し続けているのだと。
応援してくださるTOMO RUN関係の皆様、支援くださるスポンサーの皆様に、前向きな姿を見せ続けることが、TOMO RUNの魅力なのだと。
だから、挑戦する事を忘れないでいたい。
一人じゃないから・・・。
引き続き、応援を宜しくお願いいたします。

中川 智博