【開催】9.13 まちなかスポーツフェスティバル2025


▲クラウドファンディングの資金調達 挑戦中!!


「地域をつなぐ一大イベント『まちなかスポーツフェスティバル2025』が進化!中心市街地の活性化とスポーツ普及を推し進めるため、参加者目標3,000名を掲げ、スポーツの魅力をさらに広げます。協賛募集&クラウドファンディングが急拡大中!
地域の未来をともに築き、持続可能なまちなかの発展を目指します。ぜひご支援とご参加を通じて浜松を盛り上げましょう!

▼公式Instagram▼
「まちなかスポーツフェスティバル実行委員会 公式インスタ」
※Instagramへのフォローをお願いします!!!


まちなかスポーツフェスティバル 2025

【開催】9.13 まちなかスポーツフェスティバル2025

=====イベント概要====

地域をつなぐスポーツの力を、もっと身近に―― まちなかで楽しむ特別なスポーツ体験!「まちなかスポーツフェスティバル2025」が、地域の未来を切り開きます。

<<基本情報>>
イベント名: まちなかスポーツフェスティバル 2025

開催日: 2025年9月13日(土)

開催時間: 11:00~16:00

会場: 浜松市ギャラリーモール・ソラモ(浜松駅前)

主催: まちなかスポーツフェスティバル実行委員会

共催: 浜松まちなかにぎわい協議会THINK&RUNプロジェクト

協賛: 下記の方々にご賛助いただいています。
協賛A 株式会社TOMORUN   
協賛B 株式会社プラス         
協賛C 株式会社遠鉄百貨店 株式会社サーラコーポレーション
TOMORUNサポーターを通じて(Any-遠鉄モール街ビル-サゴーエンタープライズ株式会社岩田建築有限会社スズヤ鍼灸治療院株式会社プラス*、個人サポーターの皆様7名様
注)
※2025年5月7日時点です。
* 協賛とTOMORUNサポーターを兼ねています。

参加費: 無料(一部体験プログラムを除く)

参加スポーツ: COMING SOON!!
①陸上競技 TOMORUN
②サッカー  レンディル浜松
③バスケットボール 調整中
④プロギング プロギング静岡
⑤クリケット 一般社団法人Grow Up Academy
⑥モルック 菊川モルックやろう会
⑦野球 聖隷クリストファー高校野球部OB
⑧キンボール 静岡県キンボールスポーツ連盟
⑨ボクシング 株式会社Activle 元プロボクサー 大庭宏之
※2025年5月16日時点です。

【開催】9.13 まちなかスポーツフェスティバル2025


イベントの目的:
中心市街地の活性化 スポーツを通じて、浜松市の中心地ににぎわいを創出します。
スポーツ普及と健康促進 子どもから大人まで、地域の誰もが楽しめるスポーツ体験の場を提供します。
地域交流の促進 スポーツをきっかけに住民同士や企業とのつながりを深めます。

イベント内容:
多彩なスポーツプログラム プロギングやクリケットを含む多種多様なスポーツを体験!初心者でも楽しめるプログラムをご用意しています。
ステージイベント アスリートによるパフォーマンスショーやスポーツクイズ大会を開催。
親子で楽しめるコーナー 健康体験ブースや子ども向けのチャレンジ企画が盛りだくさん!
スタンプラリー 会場を巡ってスタンプを集めると素敵な景品がもらえます。

==協賛&クラウドファンディング==

<<協賛募集と支援のお願い>>
「まちなかスポーツフェスティバル2025」では、協賛企業や個人の皆さまからのご支援を募集しています。中心市街地活性化とスポーツ普及を推し進めるこの取り組みに、ぜひ力をお貸しください。
協賛のメリット: 地域住民へのアピールと企業のブランド価値向上。
支援方法: クラウドファンディングや企業協賛で直接的なご支援が可能です。

【企業協賛プラン】
地域をスポーツで盛り上げる!企業の皆さまからのご支援をお待ちしています。

協賛Aプラン: 200,000円(税抜)
地域メディア「びぶれ」特集号への企業ロゴ掲載
イベント公式サイト・SNSでの企業紹介
会場でのPRチャンス(ブース設置や特別告知 ブース出展含む)
当日の特別休憩エリア(はままちplus)のご用意

協賛Bプラン: 100,000円(税抜)
地域メディア「びぶれ」特集号への企業名掲載
イベント公式サイト・SNSでの企業紹介
会場での名前掲示
当日の特別休憩エリア(はままちplus)のご用意

協賛Cプラン: 30,000円(税抜)

ウェブサイト・SNSにて協賛企業名を掲載
会場での名前掲示
当日の特別休憩エリア(はままちplus)のご用意

※振り込みにあたり、インボイス番号が必要な場合は㈱TOMORUN企画事業部が対応いたします。 ※請求書や領収書の発行も可能です。ご要望に応じて対応いたします。

【個人寄付プラン】
あなたの力でまちなかスポーツをもっと熱く!寄付で未来を一緒に作りましょう。

盛り上げ侍の寄付: 10,000円(税抜)/口
会場内に寄付者のお名前を掲示
限定グッズ(イベントロゴ入りスポーツタオル)をプレゼント
当日の特別休憩エリア(はままちplus)のご用意

スポーツ侍の寄付: 5,000円(税抜)/口
イベント公式ウェブサイトにお名前を掲載
スポーツ体験プログラムの優先参加権付与

ちょっとした寄付: 1,000円(税抜)/口
感謝状をイベント公式ページにてご紹介

※寄付は複数口のご支援が可能です。皆さまからの温かいご支援が、地域活性化につながります!

<<お問い合わせ>>
まちなかスポーツフェスティバル実行委員会
TEL: 080-9800-8772
Mail: streetrun.hamamatsu@gmail.com

寄付/協賛のエントリーはこちら
▼ ▼ ▼
協賛/寄付 エントリー


現在、挑戦中!!
クラウドファンディングでのご支援はこちら
▼ ▼ ▼


=====過去イベントの様子=====


【開催】9.13 まちなかスポーツフェスティバル2025

【開催】9.13 まちなかスポーツフェスティバル2025

【開催】9.13 まちなかスポーツフェスティバル2025

【開催】9.13 まちなかスポーツフェスティバル2025

【開催】9.13 まちなかスポーツフェスティバル2025










===主催者 運営への想い===


「三方よしで未来を創る」
まちなかスポーツフェスティバル——それは、私の長年の夢と情熱が結晶化したイベントです。このフェスティバルの実現を通じて、私は自らの地元・近江の哲学「三方よし」を浜松の地で根付かせる挑戦を続けてきました。「売り手よし、買い手よし、世間よし」の精神が、このイベントを支える柱となり、成功に向けた羅針盤として機能していることを誇りに思います。
私たちの取り組みは、単にイベントを開催するだけでなく、地域に深い影響を与えるものであるべきだと考えています。そのため、企業には単なるスポンサーではなく、地域社会の発展を支える重要なパートナーであると感じていただけるよう努力してきました。協賛金は、地域の未来を育むプロジェクトに直接結び付き、子どもたちがスポーツを通じて新たな夢を抱ける場を提供しています。また、協賛企業にはそれに見合う明確なリターンをお約束し、企業ブランドの価値向上につながる施策を徹底しました。
特に重視したのは、地域住民とのつながりです。このフェスティバルは、参加者一人ひとりが主役となれる空間を提供し、スポーツや文化を通じた交流の場となることを目指しました。親子で参加するアクティビティ、大人たちが本気で競い合う大会、そして地域の魅力を再発見できるロケーション選び——すべてが地域の一体感を強化し、浜松を象徴するイベントとしての地位を確立しています。
さらに、地元メディアやSNSを駆使して、協賛進捗を可視化し、市民全体がイベント成功の過程を共有できる仕組みを整えました。この透明性が、企業からの信頼を生み、参加者からの共感を集める重要な要因となりました。
まちなかスポーツフェスティバルを通じて、私は「地域全体が笑顔になる瞬間」をつくり出したいという信念を実現しました。この挑戦を支えてくださったすべての方々に感謝しつつ、これからも地域の未来をともに築く活動を続けていくことをお約束します。

「浜松が一つになる夢舞台、まちなかスポーツフェスティバル」
まちなかスポーツフェスティバルの魅力——それは単なるイベントの枠を超え、浜松という街の可能性を最大限に引き出す場であることにあります。このフェスティバルは、「スポーツ」と「地域社会」が交差する一大プラットフォームであり、地元の人々が笑顔と誇りに満ちた時間を共有する場です。
何と言っても、このフェスティバルの最大の特徴は「多様性」と「参加型」という点です。老若男女を問わず、誰もが楽しめるプログラムを用意しました。子どもたちが初めてスポーツに触れる喜び、大人が本気で競い合う爽快感、そして親子で過ごすかけがえのない時間。それぞれの瞬間がこのフェスティバルを特別なものにしています。
また、このイベントは浜松市全体をステージに見立てています。歴史的な街並みや緑あふれる公園を活用し、参加者はスポーツを楽しみながら浜松の魅力を再発見できます。一方で、地域企業が積極的に協賛してくださることで、参加者が低コストまたは無料でプログラムに参加できるのも、このフェスティバルならではの魅力です。
そして、何よりもこのフェスティバルが素晴らしいのは、「地域全体の力」で成り立っているということです。企業、行政、そして市民が一体となって、街を盛り上げるという大きな目標を共有しています。特にボランティアスタッフの方々の情熱が、このイベントの原動力となっていることは間違いありません。
まちなかスポーツフェスティバルは、単なるイベントではありません。それは浜松という街全体がひとつになり、未来への希望と可能性を象徴する場です。参加するすべての人々にとって、人生の忘れられない記憶となるでしょう。

「地域社会を結ぶ絆と未来を育む挑戦の場」
まちなかスポーツフェスティバル——それは、地域社会にとって単なるエンターテインメントではなく、浜松市の未来を創る重要なプロジェクトです。このフェスティバルが持つ意義について、私は心から誇りを持っています。
まず、このフェスティバルが生む一つ目の成果は、地域住民の健康促進です。現代社会では、運動不足や健康への意識の低下が深刻な問題とされています。しかし、このフェスティバルではスポーツを楽しむ機会を提供するだけでなく、「運動の大切さ」を広く伝えることに成功しています。特に、子どもたちがスポーツを通じて新たな夢を見つけるきっかけになったという声を聞くたびに、この活動がどれほど大切かを実感します。
二つ目は、地域経済の活性化です。フェスティバルを通じて地元企業が支援を行い、その協賛金が地域全体に還元される仕組みを作り上げました。また、このイベントが観光資源としての役割を果たしている点にも触れたいと思います。市外からの観光客が増えることで、地域全体の魅力が全国に広がり、地元経済にも好影響を与えています。
そして三つ目は、社会的連帯感の向上です。このフェスティバルには、行政、企業、そして地域住民が全員で取り組む形が取られています。それぞれが持つ資源や能力を結集し、街全体が一丸となって成功を目指す姿勢が生まれています。この連帯感こそが、地域社会の未来を切り開く鍵であると私は確信しています。
このフェスティバルがもたらす効果は、一過性のものではありません。それは、地域社会が持続的に発展するための基盤を築く重要な活動なのです。すべての人々がこのフェスティバルを誇りに思い、それぞれの立場で関与できる場として、これからも成長し続けることを私は確信しています。


=====主催者=====
【実行委員】
実行委員長 中川智博
副実行委員長 森田康次郎
副実行委員長 高下純一郎

管掌:株式会社TOMORUNまちなかスポーツフェスティバル実行委員会経営改善プロジェクトとして、中川智博が任命され、当イベントの継続実施に向けた経営再建を担当しています。

【開催】9.13 まちなかスポーツフェスティバル2025

同じカテゴリー(監修イベント)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【開催】9.13 まちなかスポーツフェスティバル2025
    コメント(0)