8耐カフェ、ありがとうございました!
8耐カフェ、有難うございました
レースは
鈴鹿8耐は、ヤマハファクトリーが4連覇
そして、FCC TSR Hondaが世界耐久選手権年間チャンピオンを獲得
2位にはホンダファクトリー、3位はカワサキチームグリーン、4位はS-Pulse Dream Racing IAI(生形さん、本当にすごいお疲れさまでした!)と、4メーカーが白熱した戦いを繰り広げました。鈴鹿は、雨が降ったりやんだりするトリッキーなコンディション、途中何度もセーフティーカーが入る中、見ごたえのあるレースでした。スポーツって戦略…まさに英知が結集したのが、8耐も箱根駅伝も同じ、チーム耐久戦なんですね。主催しながら、改めて感じました。
8耐カフェ、ありがとうございました!
100名近いかたにご来場頂き、レース観戦、抽選会、そして浜松まちなかを楽しんで頂きました。
スポーツでまちなかを賑やかにするのが、このイベントの想いです。もっともっと、浜松のバイクファン、レースファンがAnyに集ってくれるよう、いろいろ考えていきたいと思います。天気も晴れで、まちなかを堪能して下さり、僕らは大変嬉しい限りです。来年もやるから、また来てね~盛り上がっていこうね~
今朝の新聞に掲載されました。
タベボラのみなさん、Anyのみなさん、協賛社のみなさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました。
静岡新聞(2018.7.30朝刊)
中日新聞(2018.7.30朝刊)
【協力】
タベボラ:
http://g1311101.wixsite.com/tabebora ※浜松文化芸術大学のフェアトレードボランティア
Any-遠鉄モール街ビル- :
https://www.any-h.jp/ ※民間のまちづくり会社が運営するコワワーキングスペース
【協賛】
株式会社NRS:
http://www.nrs-co.com/company.html ※パーツ・部品加工会社
KJプランニング株式会社:
http://www.kjplanning.co.jp/ ※伊場の不動産会社
【参加賞提供】
スズキ二輪:
http://www1.suzuki.co.jp/motor/ ※スズキ二輪販売会社
モビリティランド:
http://www.suzukacircuit.jp/ ※鈴鹿サーキット管理会社
【8耐カフェ運営へのご協力、お願いいたします!】
鈴鹿8耐カフェは、皆様からの賛助で成り立っているイベントです。来年もまた、浜松まちなかから鈴鹿サーキットへエールを送る「8耐カフェ」、この熱いイベントを続けていくために、皆様のご協力をお願い申し上げます。
(賛助会員)
個人1口 5,000円 (平成31年度チケット2枚提供 / お名前のご紹介)
企業1口 30,000円 (平成31年度チケット5枚提供 / 企業紹介パネル / ウェブでのご紹介)
※チケットは、直前にご招待状と一緒にお持ちします。
来年度に向けて、本日より受付致します。ご賛助頂ける方は、事務局までご連絡下さい。
(事務局)
informationtomorun@gmail.com (年中無休) / 080-9800-8772 (平日9:00-16:00)
関連記事